子どものまなざし塾 第97回
本日9月27日(土)、三重県伊勢市で第97回の子どものまなざし塾を開催しました。
子ども7名、ボランティア3名(うち1名代表)の計10名が参加しました。
ご参加くださったボランティアのみなさん、ありがとうございました!
今日のゲームはUNOをしました。
ゲームの後は勉強です。
小2の子は、算数の数の並べ方の問題をしました。
まだ10の補数が定着しておらず指を使って計算しているため、10の補数を学習しました。
無料塾に来た当初と比べると、能動的に参加するようになり、その変化を嬉しく思います。
小3の子は、社会の地図記号と理科の昆虫の体、漢字を勉強しました。
スピードはありませんが、じっくり考えいて理解することができました。
無料塾に来た当初と比べると、表情が晴れやかになっていて、その変化を嬉しく思います。
小5の子は、算数の図形の体積、少数の割り算の問題を解き進めました。
先生に教えてもらいながら、一生懸命勉強し、よく理解できました。
小2の子は、算数の2桁と2桁の足し算・引き算、漢字をしました。
繰り上がり・繰り下がりもきちんとできました。
文章題は2桁ー2桁の意味を掴むのに苦戦しましたが、1桁を例に考えて解けるようになりました。
漢字もきれいに書けました。
小4の子は、算数の3桁以上÷2桁と漢字の問題に取り組みました。
問題を解くのに苦戦していましたが、筆算途中のかけ算の計算を別紙ですることでミスを減らすことができました。
漢字の送り仮名や使い分けはよくできていました。
小1の子は、国語の詩の読解問題、算数の大きい数の引き算の問題をしました。
読解問題はいくつか間違えましたが、一緒に考えていくと正解にたどり着くことができました。
問題を早く終えたので、残りの時間はオリジナルの計算問題をしました。
すでに九九を覚えているので、九九と足し算の混合問題を作りました。
やや難易度の高い問題も、一生懸命考えて解くことができました。
小3の子は、算数の問題集に取り組みました。
2桁の数が3つ出る足し算と引き算の問題をしました。
かなり難しい様子でしたが、じっくり考えながら問題を解き進めました。
子どもたちも無料塾のシステムに慣れてきたようで、無料塾がスムーズに進み、良いリズムができてきました😊
子どもたち、よく頑張りました😌
次回の無料塾は 10月4日(土) です。
次回もよろしくお願いいたします!
#子どものまなざし塾 #無料塾 #三重県 #伊勢市
0コメント